リスキリング、リカレント、アンラーニングなどのなんちゃらラーニング系の違い一旦まとめ

3 min
なんちゃらラーニング

ご安全に!
最近、リカレント教育とか、リスキリングとかいうのが多くてよくわからんの~

なんか学ばなあかんのはわかるんじゃが…

愛ある人事課<br>かとさん

愛ある人事課
かとさん

愛ある人事課<br>愛課長

愛ある人事課
愛課長

ご安全に!

そうですね、時代の変化に対応できるように学ぶことがもとめられていますね。

いろいろな言葉がでてきていますので、いったんまとめてみましょう!

私のプロフィールはこちらです。

プロフィール

人生100年時代、変化に対応できるスキルが求められている

ITエンジニア

平均寿命や健康年齢が伸び、人生100年時代といわれています。

また、ITや技術の進歩、AIの進化など社会の変化もめまぐるしく、VUCAの時代と言われています。(Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性))

私たちの身近でも、これまでどこの会社も必要性に疑問をもっていた在宅勤務がコロナによって、1年くらいの短期間で運用が広がり、なくてはならない働き方になっている会社も増えています。

時代の変化を表す指標として、新しいサービスがでてから5000万人のユーザーになるまでの、期間を下の図のように表したものがあります。

例えば飛行機はサービスを開始してから5000万人が利用するまでに68年かかっていますが、ポケモンGoは19日しかかかっていません。

ついでに調べたところ、インスタグラムは1年半、ラインは399日でした👍

出典:steemit by johnnywingston

この変化の早い世の中で100年の人生を生きるので、私たちの仕事もおのずとその早さに対応していくことが求められてきています

対応していくために、一人ひとりがスキルや知識をアップデートしたり、新しいスキルや知識をみにつけていく必要があります。

なんちゃらラーニング系のまとめ

愛ある人事課<br>愛課長

愛ある人事課
愛課長

ではさっそく教育に関することばをまとめて見ていきましょう。

リカレント(recurrent)

  • 仕事と教育を繰り返すこと
  • 社会人の学び直しとし、一度仕事を離れて学ぶことが前提
  • 働く→学ぶ→働くの循環により専門知識を身に着けていく
  • 個人の自主的なまなび
  • 大学などの教育機関で学ぶことが多い

リスキリング(reskilling)

  • 今後新たに発生する業務に役立つ新しいスキルを身に付ける
  • DX、IT、AIなどデジタル分野のスキルが主
  • 会社主導で行われる
  • 社内での新規分野への参入などスキルを身に着け、社内での活躍が前提となることが多い。

アウトスキリング(outskilling)

  • 社外への転職を目的としたスキルをアップ
  • 転職を有利にする分野のスキル(デジタル分野やエッセンシャルワーカーなど)
  • 会社主導で行われる。
  • 人員整理などの際の社員との関係性や企業イメージの維持が会社の目的
  • リスキリングが社内、アウトスキリングが社外での活躍が違い

アンラーニング(unlearning)

  • 持っている知識やスキル、習慣のうち有効でなくなったものを認識した上で、新しい知識、スキルを得る
  • 日本語では、学習棄却やまなびほぐしといわれる。
  • 今までの学びを捨て去るのでも、忘れるのでもない

アップスキリング(upskilling)

  • 今持っている知識やスキルをアップデートする
  • 現在の職務でさらに活躍できることが目的
  • 今持っている知識なので分野は幅広い
  • ”今持っている”、”現在の職務”がリスキリングとの違い

生涯学習

  • 一生涯にわたる学び
  • 仕事に結びつかないことも含まれる
  • 例えば、文化、スポーツ、ボランティアや趣味なども含まれる。
  • 生きがいにつながる学び

何を学ぶか

なるほど~
学ぶ目的と学ぶ内容によって使い分けられている感じじゃなー。

だが、何から学ぶのがよいのかわからんの~

愛ある人事課<br>カトさん

愛ある人事課
カトさん

そうですね、まずは学ぶ目的をはっきりさせるのが良いと思います。

  • 仕事につかう or 使わない
  • 転職する or しない
  • もっているスキルや知識を磨く or 経験のないことを身につける

といっても何から手を付けてよいのかわからない場合は、ポータブルスキルを学ぶのが良いと思います。

ポータブルスキルとは、特定の企業だけでなく、どこの企業や職種でも使うことができるスキルのことを言います。

例えば下記のようなもの

  • ITスキル(パソコン、エクセル、ワード、メールなどが基礎
  • 思考、考え方、フレームワークマーケティングなど
  • コミュニケーション(傾聴、プレゼン、関係構築、ファシリテーションライティングなど)
  • 自己管理(メンタルヘルス、体調管理、時間管理など)

こういったものの中から自分の興味のあるものの本を読んだり、動画を見たりすることから始めてはいかがでしょうか。

年齢と学びの関係

学びが大事なのはわかったけど、わしもこの年齢で学べるのかの~

最近もの覚えがわるくての~

愛ある人事課<br>カトさん

愛ある人事課
カトさん

愛ある人事課<br>愛課長

愛ある人事課
愛課長

学びに年齢は関係ありませんよ!

というかカトさん若い時、覚えるの得意でしたか?😅

いや実は、若い時からそんなに記憶が良い方でなくて…
いつも一夜漬けじゃ

愛ある人事課<br>カトさん

愛ある人事課
カトさん

愛ある人事課<br>愛課長

愛ある人事課
愛課長

ねっ!そんなに変わってないでしょ。
年齢を理由に学ぶのをためらう人多いですが、学ぶのに年齢は関係ないし、年齢を重ねたからこその学び方はあるのですよ。

若宮正子さんのように50歳を超えてからパソコンを独習、80歳を超えてゲームアプリを開発されて、IT分野で活躍されている方もおられます。

その活躍は極端かもしれませんが、年齢は学びには関係ありません。

若い時に勉強したけど、身に着けられなかったことが、年齢を重ねてから学びなおすと意外と頭に入りやすかったりします

これはいろいろな経験をしたり、自分が何が得意で何が苦手かなど、自分のことがわかってきたからこそできることなのかと思っています。

最後に

じゃあ、わしもパソコンからはじめるようにするぞ。

指先パンチからブラインドタッチを目指すのじゃ!

愛ある人事課<br>カトさん

愛ある人事課
カトさん

愛ある人事課<br>愛課長

愛ある人事課
愛課長

いいですね!
これからどのような職種でもパソコンを使うことが必要になってきます。ブラインドタッチができるとすべてにおいて時間短縮にもなりますからね。

それではご安全に!

関連記事